ARTICLE: 災害資本主義の発動 二度破壊された神戸から何を学ぶのか?

本論文はナオミ・クラインの「災害資本主義」という概念に依拠しつつ、3.11の復興に付随する「大規模な社会的再編」について歴史的脈絡に即して分析した論考である。筆者によると、1995年に発生した阪神淡路大震災で破壊された神戸の街は、「復興」の名目のもとで組織的に公共事業などによって再び破壊され、震災の後に起きた自然と災害をめぐる科学論争も経済と行政権力の論理によって蹂躙された。筆者は、このような大災害を契機とした「組織的収奪」を促進する「災害資本主義」が3.11後の日本でも発動され、「総力戦体制の構築が行われる」と警鐘を鳴らしている。

本:ノーマル・アクシデント(日本語要約)

Editors’ Note: This is a Japanese translation of a Teach 3.11 annotation. We invite volunteers to translate and/or contribute content in Korean, Japanese, and Chinese languages. Thank you. 『ノーマル・アクシデント:高危険度技術とともに生きる』 Perrow, Charles. 1984, 1999. Normal Accidents: Living with High-Risk Technologies. Princeton University Press.

ARTICLE: Chernobyl’s Survivors: Paralyzed by Fatalism or Overlooked by Science? (2011) [Japanese]

Petryna, Adriana. 2011. “Chernobyl’s survivors: Paralyzed by fatalism or overlooked by science?” Bulletin of the Atomic Scientists 67 (2): 30 -37. DOI: 10.1177/0096340211400177. Available at http://bos.sagepub.com/content/67/2/30.abstract. チェルノブイリ原発事故後のウクライナで調査した人類学者の論文。要旨は、国連などの放射能被害調査では、「危険性への誤った見解から生じるストレスが被害を甚大化させた」という論調で被害の決着化を図るが、1)そのような結論は被曝を回避するためにとった人々の行動と努力を無力化する、2)日本の原爆被害調査を鑑みれば、結論を出すにはさらに長期間を要する、3)ソ連崩壊・市場経済導入で長期にわたるデータ収集が断絶された、4)安全な被曝限度は時代と政治体制の文脈で変化する、5)被害補償を求める身体の政治化が継続している、などの理由で、放射能被害を今後も直視し続ける必要がある、と主張。 This is an article by Adriana Petryna, an anthropologist who conducted field work

FILM: Explaining the Nuclear Accident to Kids – Nuclear Reactor Boy’s Upset Stomach (2011)

Hachiya, Kazuhiko. 2011.  Unchi, Onara de Tatoeru Genpatsu Kaisetsu: Onaka ga Itakunatta Genpatsu-kun. うんち・おならで例える原発解説〜おなかがいたくなった原発くん [Explaining the Nuclear Accident with Farts and Poop – Nuclear Reactor Boy’s Upset Stomach]. YouTube video, 4:34 min, posted by GenkiRadio, Mar 16, 2011, http://www.youtube.com/watch?v=5sakN2hSVxA& This short animation by the media

BOOK: Atomic Bomb Surveys Under American Occupation: How Japan Became a Nuclear Aggressor (1995)

原爆投下から原爆医療法ができるまでの期間は被爆者にとって暗黒の十年であったといわれる。このうち七年間、日本はアメリカ軍に占領されていた。本書はこの時期に何があったのかを被曝者を対象とした原爆調査の歴史から検証し、原爆加害国であるアメリカに協力していった原爆被害国日本の加害性を問うものである。

FILM: Cold War Scenarios For Introducing Nuclear Energy To Japan (1995)

NHK. 1995. Genpatsu Dōnyū Shinario ~ Reisenka no Tainichi Genshiryoku Senryaku 原発導入シナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略 [Cold War Scenarios for Introducing Nuclear Energy to Japan]. YouTube video, 45 min, posted by “naga2218,” Mar 27, 2011, http://www.youtube.com/watch?v=ZnPdkg-lZE8 This NHK documentary tries to shed light on how Japan, the only nation

FILM: Trust Your Friend Pluto-kun: A Plutonium Story (1993)

Dōryokuro Kakunenryō kaihatsu jigyōdan 動力炉・核燃料開発事業団 [Japan Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corporation]. 1993. Tayoreru Nakama Purūtokun: Purutoniyumu Monogatari 頼れる仲間プルト君 —プルトニウム物語 [Trust your Friend Pluto-kun: A Plutonium Story]. YouTube video, 10: 52, posted by “chiniasobu,” Mar 28, 2011, http://www.youtube.com/watch?v=bJlul0lTroY&NR=1 This

BOOK: Beyond Local Science: The Evolution of Japanese Seismology During the Meiji and Taisho Eras (2007) [Japanese]

Kim, Boumsoung 金凡性. 2007. Meiji · Taishō no Nihon no Jishingaku: “Rōkaru · Saiensu” o Koete. 明治・大正の日本の地震学―「ローカル・サイエンス」を超えて [Beyond Local Science: The Evolution of Japanese Seismology During the Meiji and Taisho Eras].  Tōkyō Daigaku Shuppankai. 東京大学出版会 [Tokyo University Press]. 日本の科学全般が西欧に追いつこうとしていた明治時代、日本の地震学は世界のトップを走っていた。どのようにして日本の地震学が、あるいは地震学者・大森 房吉が世界において中心的な位置に立てたのか、そしてなぜその中心的な位置からはずれたのかをダイナミックに論じる。